
2021年02月24日
庵治石をイメージしたお線香
営業担当 唐渡 です。




庵治石をイメージしたお線香とお香立てを作りました。
「ちょっとしたご挨拶に行く時とか お世話になった方に 特別なお線香を差し上げたいな」とずっと思っておりました。
今回 色々なご縁がつながり その思いが良い形になりました。
お線香は弊社オリジナルの文香でもお世話になった合香師の岩佐一史さんにお願いして 庵治石をイメージした青色のお線香と五剣山をイメージとした赤色のお線香のそれぞれ香りの異なる2種を調合していただきました。
また お墓参りやお仏壇のお供え以外にも お線香を身近に感じていただければと ガラス作家の杉山利恵さんにお願いして お線香にあう香立てを作っていただきました。
庵治石の粉を混ぜ込んだ「さぬき庵治石硝子」のお香立ては瀬戸内海のような透き通った蒼い色が特徴です。
社長もニッコリ。
まずはお世話になった方々にお線香をお渡ししたいです。




庵治石をイメージしたお線香とお香立てを作りました。
「ちょっとしたご挨拶に行く時とか お世話になった方に 特別なお線香を差し上げたいな」とずっと思っておりました。
今回 色々なご縁がつながり その思いが良い形になりました。
お線香は弊社オリジナルの文香でもお世話になった合香師の岩佐一史さんにお願いして 庵治石をイメージした青色のお線香と五剣山をイメージとした赤色のお線香のそれぞれ香りの異なる2種を調合していただきました。
また お墓参りやお仏壇のお供え以外にも お線香を身近に感じていただければと ガラス作家の杉山利恵さんにお願いして お線香にあう香立てを作っていただきました。
庵治石の粉を混ぜ込んだ「さぬき庵治石硝子」のお香立ては瀬戸内海のような透き通った蒼い色が特徴です。
社長もニッコリ。
まずはお世話になった方々にお線香をお渡ししたいです。
2021年02月22日
高松ZARA閉店
総務 森です♪



昨日のお休みはZARAが閉店すると聞いて、帰省中の次女とお買い物。
閉店となると残念なお店。
世界中で閉店しているようなので仕方ないかもしれないけれど、高松VIVREから知っているアラフィフとしては淋しくなります。
ファストファッションはユニクロのひとり勝ちですねー。
お昼は久しぶりのトマチリラーメンからのサーティワンアイスクリーム。どっちも美味しい。
娘のリクエストに応えると食べ過ぎです



昨日のお休みはZARAが閉店すると聞いて、帰省中の次女とお買い物。
閉店となると残念なお店。
世界中で閉店しているようなので仕方ないかもしれないけれど、高松VIVREから知っているアラフィフとしては淋しくなります。
ファストファッションはユニクロのひとり勝ちですねー。
お昼は久しぶりのトマチリラーメンからのサーティワンアイスクリーム。どっちも美味しい。
娘のリクエストに応えると食べ過ぎです
2021年02月19日
久しぶりのドライブ♬︎♡
総務 森です♪



先週の日曜。麗らかな陽気に誘われて、帰省している次女と津田の松原までドライブ ³₃
「ちゅみうみ」さんで、海を眺めながらイカ焼きをいただきました。
外観からてっきりカフェと思い込んで入ってみると、魚のお惣菜を売っているお店だったみたいです。
あれこれ悩んで、冷凍のサーモンとブリの漬けを買って帰りました。
津田の海は若い頃は毎年泳ぎに来ていたなぁと懐かしくなったりして。
対岸遠くに見えるドルフィンセンター。
もう少し早い時間に来て足を伸ばせば良かったなあ。イルカ大好き♡♡



先週の日曜。麗らかな陽気に誘われて、帰省している次女と津田の松原までドライブ ³₃
「ちゅみうみ」さんで、海を眺めながらイカ焼きをいただきました。
外観からてっきりカフェと思い込んで入ってみると、魚のお惣菜を売っているお店だったみたいです。
あれこれ悩んで、冷凍のサーモンとブリの漬けを買って帰りました。
津田の海は若い頃は毎年泳ぎに来ていたなぁと懐かしくなったりして。
対岸遠くに見えるドルフィンセンター。
もう少し早い時間に来て足を伸ばせば良かったなあ。イルカ大好き♡♡
2021年02月17日
可愛いしだれ梅
総務 森です♪


今日は昨日とはうって変わって寒い一日です❄
牟礼町の事務所から30分ほど離れた山に近い現場工事は雪が積もっていて作業中止とのこと。
高松市内の平地では雪がチラつく程度なんですが、一番小さい県、香川県でも様子が全く違います。
花屋ではしだれ梅が可愛い花を咲かせてくれています。
このピンク好きだなぁ


今日は昨日とはうって変わって寒い一日です❄
牟礼町の事務所から30分ほど離れた山に近い現場工事は雪が積もっていて作業中止とのこと。
高松市内の平地では雪がチラつく程度なんですが、一番小さい県、香川県でも様子が全く違います。
花屋ではしだれ梅が可愛い花を咲かせてくれています。
このピンク好きだなぁ
2021年02月13日
旧暦の元旦
総務 森です♪



昨日は旧暦の元旦でしたね。
新月で新しい事を始めるのに良き日。
会長は毎年恒例、山主さんや石屋さん仲間と地元の神社へ初詣に行ったみたいです。
今日は春を感じる穏やかな陽気に誘われて平尾さんとガラス掃除•*¨*•.¸¸♬︎



昨日は旧暦の元旦でしたね。
新月で新しい事を始めるのに良き日。
会長は毎年恒例、山主さんや石屋さん仲間と地元の神社へ初詣に行ったみたいです。
今日は春を感じる穏やかな陽気に誘われて平尾さんとガラス掃除•*¨*•.¸¸♬︎
2021年02月10日
古式ノミ焼き五輪塔
総務 森です♪
先日ご来店くださったお客様がとても気に入ってくれた「五輪塔」


ピカピカのお墓は石の模様や艶がよくわかってとてもキレイなのですが、昔から変わらない鑿(ノミ)で職人さんが一刀ごとに心を込めたこの仕上げは何だか温かく感じます。
「五輪塔」は平安時代から室町時代にはお墓の8割を占めるほどお墓の代表でした。
このカタチにも意味があり「地・水・火・風・空」という宇宙の五大要素を表しています。亡くなった人を「成仏させたい」「往生して欲しい」という願いを込めて作られたものです。亡くなったご先祖さまを大事にしていたのですね。
今、展示場に展示しておりますので興味のある方はぜひお運びください。
先日ご来店くださったお客様がとても気に入ってくれた「五輪塔」


ピカピカのお墓は石の模様や艶がよくわかってとてもキレイなのですが、昔から変わらない鑿(ノミ)で職人さんが一刀ごとに心を込めたこの仕上げは何だか温かく感じます。
「五輪塔」は平安時代から室町時代にはお墓の8割を占めるほどお墓の代表でした。
このカタチにも意味があり「地・水・火・風・空」という宇宙の五大要素を表しています。亡くなった人を「成仏させたい」「往生して欲しい」という願いを込めて作られたものです。亡くなったご先祖さまを大事にしていたのですね。
今、展示場に展示しておりますので興味のある方はぜひお運びください。
2021年02月05日
驚きのクラウド会計
総務 森です♪
今日はクラウド会計ソフトのお話を聞いて驚きの連続
何でも自動でできちゃう!!
入力業務は間違いなく半分になる!!
そしたら、私、何しよう??
「そう言えば、ちょっと前まで経理仕訳してたよねー」と懐かしく話している自分を想像するとワクワクですね
今日は寒かったので会長とご近所のうどん屋さん「きりん」でしっぽくうどん。唐渡さんに負けないくらい具が盛り盛り
今日はクラウド会計ソフトのお話を聞いて驚きの連続
何でも自動でできちゃう!!
入力業務は間違いなく半分になる!!
そしたら、私、何しよう??
「そう言えば、ちょっと前まで経理仕訳してたよねー」と懐かしく話している自分を想像するとワクワクですね
今日は寒かったので会長とご近所のうどん屋さん「きりん」でしっぽくうどん。唐渡さんに負けないくらい具が盛り盛り

タグ :クラウド会計、自動入力