この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年09月19日

9月19日の記事


三好キュウリ
今日19日は「お彼岸の入り」です。
お墓まいりをして、“お浄土”におられるご先祖さまを偲ぶと、
自分が亡くなった時、ご先祖さまがおられる“お浄土”へいける。そうです。

それから、22日は国民祝日:秋分の日です。『祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日』と制定されています。
  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 13:32Comments(0)

2016年09月15日

姥ヶ池出張所花店だより

今日は、旧暦の8月15日、
「中秋の名月」として知られています。
お供えをして、稲の(芋とも言われています)
豊作や収穫に感謝する日(畑作儀礼)
と言う説もあります。

小さな虫の声に耳を傾けながら、夜空を見上げて
懐かしい人の笑顔や優しい声を思い出す‥‥

秋の夜長 ゆっくり心を落ち着かせ
何かに想いを馳せる‥‥
そんな時間も必要かもしれませんね。



  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 00:15Comments(0)香川 生花(仏花)について

2016年09月14日

『仕入』の極意









仲間の石屋さんが遠方より来られました。

近年石屋さんは石の産地庵治にお見えになる事が少なくなりました。
(仕入は商社さんに全面的に任す傾向アリ)

今回時間を割いてきて頂いた仲間の石屋さん尊敬します。

《「仕入」は“しごとの要諦”》


我が社の家訓に(家業)「仕入は足を運んで自分の目で観ること』というのがあります。

モノをみて、金額を確認することは当然。
もっと大切なことはその商品やサービスの価値を見極め、受け止めることです。
見える商品の裏側にすばらしいのが隠されています。
これをお客様にお届けする。

“魅力ある価値”をお客様にお届けする。
これが「信用」。
『仕入』の中に満載。
足を運び自分の目で観る!^_^
  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 18:29Comments(0)香川 庵治石 墓石

2016年09月04日

9月4日の記事

山王神社   (秋の祭礼)
地元(屋島)の山王神社の祭礼日。今から皆でお掃除します。
あれやこれや、云いながら今までもしっかりサポートしてくれる“じもとの隠居さん”には感謝です。
(追伸)私もしっかり“隠居さん”をめざします^_^
  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 06:40Comments(0)