この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年02月27日

小豆島 石積み

営業担当 唐渡です。






弊社現場班長が小豆島に毎日通勤しまして 石積み工事を進めております。

先日 玄武岩の石積みが完了しました。
圧倒的迫力。

この石積みや 他にも石積み工事をさせていただいた小豆島の現場をご興味ある方々と巡る日帰りツアーなんかを考えています。

瀬戸芸が始まると混雑が予想されますので その前に。

まだまだ関係各所様にご相談しなければならない事が沢山ありますので 正式に決まればお知らせさせていただきます。  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 12:18Comments(0)

2019年02月24日

2月24日の記事

お客様のご依頼にて観音寺方面に行っておりまして ベストな時間にカマ喜riさんに伺う事ができました。

2週間前 社長同行で訪問の際は沢山のお客様で車窓からお店を眺めるだけで無念の帰社となりましたので 神様が日頃の行いを見てくれていたのだと思います。(社長すいません)


釜玉ナポリタンカレーうどん(名前うろ覚え)を食べました。

大好き。感動の味。

社長にも食べてもらいたかったです。
また伺います。


  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 15:52Comments(0)

2019年02月21日

みんな「菜の花」?

三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。

昨年より、頂いていた「かぶ」。
年末年始、頂きものやら、何やらで、
忘れ去られていたのですが、
台所のすみで、人知れず成長しておりました。
葉を付け、お花まで咲かせて、
(お水もあげず、ほったらかしでしたが…)
その、たくましさに、ビックリ‼️。
聞く所によると、キャベツ、かぶ、
ブロッコリー、白菜、大根、カリフラワー、
小松菜、チンゲン菜、水菜…
「アブラナ科」で「菜の花」。
み~んな、「親せき」みたいな関係だそうです。(^∇^)






  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 13:31Comments(0)

2019年02月12日

冬に桜?

三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。

花店の、ご近所様が、ボランティアで、
お花を植えておられるお花畑が、見頃だと、
お誘いをうけていて、おりましたので、
行ってまいりました。
あれぇ~?? 冬なのに??桜??
梅?? 桃?? と、まぁ、早速調べてみますと、
寒緋桜(カンヒザクラ)との事。
花言葉は、艶やかな美人、善行、
高貴、尊大、だそうです。
思わず、“ははぁ~ お見それいたしました。”
“足元にも及びませんっっ!!” m(._.)m
って感じですね。(^∇^)








  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 11:36Comments(0)

2019年02月10日

「世界で一番花を贈る日」

三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。

2月14日(木)は、バレンタインデーです。
バレンタインデーは、女性から、男性へ、
チョコレートを、贈る日と、されていますが、
海外では、男女問わず感謝の気持ちを込めて、
お花や、それに添えて、短いメッセージを、
贈る日とも、されています。
チョコレート、お花、手紙、感謝の言葉。
もらえたら、嬉しいですね。(^∇^)



  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 11:06Comments(0)

2019年02月05日

供花のご依頼

総務 森です♪






今日は西宝町霊園で供花から始まりました。
冷たい空気もすがすがしく感じました。
毎月ご命日に供花を頼まれます。
そのお気持ちに頭がさがります。

三好石材で管理させていただいている西宝町霊園は高松市市内の平地、駐車場も完備されていて環境的にはとてもお参りしやすい墓地です。
墓地をお探しの方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお問合せください。

お問合せ先 0120-186-148  


Posted by 庵治の墓石 三好 at 12:02Comments(0)

2019年02月02日

庵治石 大丁場見学

総務 森です♪






鳥取から造園のお仕事をされている方達が工場&丁場見学に来られました。
昨日の雨で地面がぬかるんでいたので、丁場は入口付近でチラッとしか見ていただけなかったので申し訳なかったです。
それでも何を見ても「庵治石はキレイですね~」との感想をいただき、嬉しい限りです(^^)

弊社ではSNSを通じて庵治石や石積みのお問合せや丁場見学が増えています。可能な限り対応しておりますので、お気軽にお声がけください。  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 14:17Comments(0)