
2016年02月24日
姥ヶ池出張所だより
寒い日が続いていますが、2月も、もう残り数日となりました。
来月、はや3月‼️年頭に立てた目標に近づいているかといえば……(^_^;)
姥ヶ池出張所近くの桜のつぼみも少しずつふくらんできています。
花を咲かせるという目標に向かって、コツコツ進んでいる姿に脱帽です。m(_ _)m
このお雛様は、姥ヶ池出張所に展示しております。
季節ごとに内容を変えておりますので、また、お立ち寄り下さい。\(^o^)/
お雛様は樹脂粘土で、台は蒲鉾の板を重ね合わせて作成しています。
来月、はや3月‼️年頭に立てた目標に近づいているかといえば……(^_^;)
姥ヶ池出張所近くの桜のつぼみも少しずつふくらんできています。
花を咲かせるという目標に向かって、コツコツ進んでいる姿に脱帽です。m(_ _)m
このお雛様は、姥ヶ池出張所に展示しております。
季節ごとに内容を変えておりますので、また、お立ち寄り下さい。\(^o^)/
お雛様は樹脂粘土で、台は蒲鉾の板を重ね合わせて作成しています。

Posted by 庵治の墓石 三好 at
10:44
│Comments(0)
2016年02月18日
庵治石の基準
香川県 創業明治33年
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。

「庵治石」とひとことで言っても石の色合いや柄が採掘する場所や時期によって全部違います。
自然にできたものですから当然ですよね。
墓石として使う場合には、その違いによって細目(こまめ)と中目(ちゅうめ)に大別され、その細目(こまめ)の中でも極上・特上・上等などに分けられます。
ただ、その基準は会社ごとに決められている場合が多く、お客様は違いがわかりにくいかもしれません。
三好石材では、そのわかりにくさを解消するために、基準を点数化してランクづけの根拠を明確にし、社内で共有することに努めています。
石の種類の他、その石が墓石の上から下まで揃っているかいないかなど、お墓を見るポイントはいくつかありますので、ご相談下さい!
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。
「庵治石」とひとことで言っても石の色合いや柄が採掘する場所や時期によって全部違います。
自然にできたものですから当然ですよね。
墓石として使う場合には、その違いによって細目(こまめ)と中目(ちゅうめ)に大別され、その細目(こまめ)の中でも極上・特上・上等などに分けられます。
ただ、その基準は会社ごとに決められている場合が多く、お客様は違いがわかりにくいかもしれません。
三好石材では、そのわかりにくさを解消するために、基準を点数化してランクづけの根拠を明確にし、社内で共有することに努めています。
石の種類の他、その石が墓石の上から下まで揃っているかいないかなど、お墓を見るポイントはいくつかありますので、ご相談下さい!
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
2016年02月15日
2016年02月09日
香川の庵治石
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。

あ!今日まででした(-_-;)
東京で「庵治石」を知ってもらうために彫刻や石あかりなど
多数展示しています。
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
三好石材です。
あ!今日まででした(-_-;)
東京で「庵治石」を知ってもらうために彫刻や石あかりなど
多数展示しています。
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
2016年02月09日
茶香炉
香川県 創業明治33年
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。


茶香炉(pinkouro) デザイン:小泉誠
石をくり抜いた茶香炉です。
上の凹のところに、茶葉をのせて、ローソクに火をつけます。
しばらくすると茶葉を焙じる良い香りがゆっくりと広がります。
デザインは人気のデザイナー小泉誠さん。製作は三好石材です。
7・8年前から販売している人気の商品です。
三好石材・小泉道具店・銀座桜ショップ・桜製作所
エムエイチユニットさんのオンラインショップ
で販売しています。
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。
茶香炉(pinkouro) デザイン:小泉誠
石をくり抜いた茶香炉です。
上の凹のところに、茶葉をのせて、ローソクに火をつけます。
しばらくすると茶葉を焙じる良い香りがゆっくりと広がります。
デザインは人気のデザイナー小泉誠さん。製作は三好石材です。
7・8年前から販売している人気の商品です。
三好石材・小泉道具店・銀座桜ショップ・桜製作所
エムエイチユニットさんのオンラインショップ
で販売しています。
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
Posted by 庵治の墓石 三好 at
13:08
│Comments(0)
2016年02月04日
恵方巻き♪
香川県 創業明治33年
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。

昨日は節分。
恵方巻きの習慣はもともとない私ですが
これだけのブームになれば、やっぱり食べます。
社長のお母様から社員みんなに
恵方巻きをいただきました!
ありがとうございます。
美味しかったです♪
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。
昨日は節分。
恵方巻きの習慣はもともとない私ですが
これだけのブームになれば、やっぱり食べます。
社長のお母様から社員みんなに
恵方巻きをいただきました!
ありがとうございます。
美味しかったです♪
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
Posted by 庵治の墓石 三好 at
10:31
│Comments(0)
2016年02月02日
仏花も、お作り致します
香川県 創業明治33年
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。
仏花、供花ともに、サイズ ご予算に合わせて、お作り致します。
お地蔵様も、販売しております。
お地蔵様は、あの世で苦しむ人々を救うために、
地獄へ出かけて行ったり人々の願いを叶えたりと、
身近で、子供好きで、慈悲深い菩薩様だそうです。


庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。
仏花、供花ともに、サイズ ご予算に合わせて、お作り致します。
お地蔵様も、販売しております。
お地蔵様は、あの世で苦しむ人々を救うために、
地獄へ出かけて行ったり人々の願いを叶えたりと、
身近で、子供好きで、慈悲深い菩薩様だそうです。


庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
2016年02月02日
かわいいお客様♪
香川県 創業明治33年
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。

早くも2月ですね。
弊社の管理する高松市内の霊園に遊びに来たかわいいお客様。
こちらを向いて、何か言いたげな2匹。
親子?兄弟?
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com
最良質な庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。
早くも2月ですね。
弊社の管理する高松市内の霊園に遊びに来たかわいいお客様。
こちらを向いて、何か言いたげな2匹。
親子?兄弟?
庵治石の採掘、製造、直売専門
株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町2139-1
TEL:087-845-5656
FAX:087-845-5255
http://www.ajiishi.com