
2019年04月30日
二つも跳び越えます
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
今日で平成は終わりです。
昭和生まれの人間としては、
二つの時代を跳び越えてしまい
なんだか、歳をとったなぁ~って感じです。
今夜は、昭和生まればっかりが、集まって、
近くのうどん屋さんで、
「昭和 平成 元号越しうどん」を食べて、
古き良き時代を、語り合う予定です。(^∇^)

今日で平成は終わりです。
昭和生まれの人間としては、
二つの時代を跳び越えてしまい
なんだか、歳をとったなぁ~って感じです。
今夜は、昭和生まればっかりが、集まって、
近くのうどん屋さんで、
「昭和 平成 元号越しうどん」を食べて、
古き良き時代を、語り合う予定です。(^∇^)

Posted by 庵治の墓石 三好 at
12:21
│Comments(0)
2019年04月26日
いつの時代も変わりなく
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
5月5日は“こどもの日”
別称「端午の節句」と、呼ばれております。
今の時期、鮮やか紫色の花を咲かせる 菖蒲。
鎌倉時代から、江戸時代にかけて、
「菖蒲」が「尚武(武を尊ぶこと)」と、
同じ読みとなり、兜人形を飾ったり、
鯉のぼりを飾ったりして、
男の子の健康や、出世を、祈ったそうです。
いつの時代も、子供の幸せと、健康を願う、
親の気持ちに、変わりは、ありませんね。(^∇^)
写真のドールハウスは、花店にて展示しております。
どうぞ、実際に、ご覧になって下さいませ。m(__)m



5月5日は“こどもの日”
別称「端午の節句」と、呼ばれております。
今の時期、鮮やか紫色の花を咲かせる 菖蒲。
鎌倉時代から、江戸時代にかけて、
「菖蒲」が「尚武(武を尊ぶこと)」と、
同じ読みとなり、兜人形を飾ったり、
鯉のぼりを飾ったりして、
男の子の健康や、出世を、祈ったそうです。
いつの時代も、子供の幸せと、健康を願う、
親の気持ちに、変わりは、ありませんね。(^∇^)
写真のドールハウスは、花店にて展示しております。
どうぞ、実際に、ご覧になって下さいませ。m(__)m



Posted by 庵治の墓石 三好 at
09:53
│Comments(0)
2019年04月15日
京都は、いいですね♡
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
先日、京都へ、「お墓の勉強会」に、行ってきました。
今回で、5回目の最終回となりました。
勉強会の前に、時間がありましたので、
東寺へ参拝させて頂きました。
バス停を、おりると、名前も知らない、
巨大な鳥が飛んできて、「東寺は、あっち どすぇ~」って
教えてくれました。
「牛に引かれて、善光寺参り」と言われますが…
鳥さん、ご案内、ありがとうねー ❣️(^^)
千手観音様も、薬師如来様も、大日如来様も、
その、荘厳さと、大きさに、感動‼️
帰りのバスの車窓から見える、
ライトアップされた、五重の塔を見て、またまた、感動‼️
今度は、プライベートで、ゆっくり、まわってみたいです。(^∇^)





先日、京都へ、「お墓の勉強会」に、行ってきました。
今回で、5回目の最終回となりました。
勉強会の前に、時間がありましたので、
東寺へ参拝させて頂きました。
バス停を、おりると、名前も知らない、
巨大な鳥が飛んできて、「東寺は、あっち どすぇ~」って
教えてくれました。
「牛に引かれて、善光寺参り」と言われますが…
鳥さん、ご案内、ありがとうねー ❣️(^^)
千手観音様も、薬師如来様も、大日如来様も、
その、荘厳さと、大きさに、感動‼️
帰りのバスの車窓から見える、
ライトアップされた、五重の塔を見て、またまた、感動‼️
今度は、プライベートで、ゆっくり、まわってみたいです。(^∇^)





Posted by 庵治の墓石 三好 at
11:51
│Comments(0)
2019年04月10日
久しぶりの大窪寺
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
久しぶりに、四国霊場八十八番札所 結願の寺
大窪寺に、お参りに行って来ました。
というより、すいません… (>人<;)
本当の目的は、大窪寺までの、道々の桜の開花と、
(途中で、お猿の群れ、親子連れ、10匹位遭遇、ビックリ‼️)
無性に、食べたくなった、『八十八庵の打ち込み うどん』
という事で、ペコペコの、お腹を満たしてからの、
お参りでした。
そういう心根を、見透かされた様に、
本堂右側の、『厄除け不動尊』様の、
『しっかり、精進してるかぁーっっ ‼️』
と言う、 お叱りのお声が、聞こえそうな、
今日この頃でございます。m(__)m



久しぶりに、四国霊場八十八番札所 結願の寺
大窪寺に、お参りに行って来ました。
というより、すいません… (>人<;)
本当の目的は、大窪寺までの、道々の桜の開花と、
(途中で、お猿の群れ、親子連れ、10匹位遭遇、ビックリ‼️)
無性に、食べたくなった、『八十八庵の打ち込み うどん』
という事で、ペコペコの、お腹を満たしてからの、
お参りでした。
そういう心根を、見透かされた様に、
本堂右側の、『厄除け不動尊』様の、
『しっかり、精進してるかぁーっっ ‼️』
と言う、 お叱りのお声が、聞こえそうな、
今日この頃でございます。m(__)m



Posted by 庵治の墓石 三好 at
11:35
│Comments(0)
2019年04月10日
久しぶりの大窪寺
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
久しぶりに、四国霊場八十八番札所 結願の寺
大窪寺に、お参りに行って来ました。
というより、すいません… (>人<;)
本当の目的は、大窪寺までの、道々の桜の開花と、
(途中で、お猿の群れ、親子連れ、10匹位遭遇、ビックリ‼️)
無性に、食べたくなった、『八十八庵の打ち込み うどん』
という事で、ペコペコの、お腹を満たしてからの、
お参りでした。
そういう心根を、見透かされた様に、
本堂右側の、『厄除け不動尊』様の、
『しっかり、精進してるかぁーっっ ‼️』
と言う、 お叱りのお声が、聞こえそうな、
今日この頃でございます。m(__)m




久しぶりに、四国霊場八十八番札所 結願の寺
大窪寺に、お参りに行って来ました。
というより、すいません… (>人<;)
本当の目的は、大窪寺までの、道々の桜の開花と、
(途中で、お猿の群れ、親子連れ、10匹位遭遇、ビックリ‼️)
無性に、食べたくなった、『八十八庵の打ち込み うどん』
という事で、ペコペコの、お腹を満たしてからの、
お参りでした。
そういう心根を、見透かされた様に、
本堂右側の、『厄除け不動尊』様の、
『しっかり、精進してるかぁーっっ ‼️』
と言う、 お叱りのお声が、聞こえそうな、
今日この頃でございます。m(__)m




Posted by 庵治の墓石 三好 at
11:31
│Comments(0)
2019年04月06日
こんぴら歌舞伎お練り♬︎♡
総務 森&姥ヶ池担当柏原です。

昨日は毎年恒例になりつつある花屋のお客様にお誘いいただき、こんぴら歌舞伎のお練りに行ってきました
中村勘九郎さん、七之助さん、市川中車さん、中村虎之助さんとはハイタッチや握手もできました(七之助さんはさすが色気たっぷり~)




今年は桜も満開
お天気も良く暖かくて、最高のお練り日和。
その上美味しいお料理にいろいろなお話もできて、とても楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました

昨日は毎年恒例になりつつある花屋のお客様にお誘いいただき、こんぴら歌舞伎のお練りに行ってきました
中村勘九郎さん、七之助さん、市川中車さん、中村虎之助さんとはハイタッチや握手もできました(七之助さんはさすが色気たっぷり~)




今年は桜も満開
お天気も良く暖かくて、最高のお練り日和。
その上美味しいお料理にいろいろなお話もできて、とても楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました
Posted by 庵治の墓石 三好 at
11:11
│Comments(0)