
2019年04月26日
いつの時代も変わりなく
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
5月5日は“こどもの日”
別称「端午の節句」と、呼ばれております。
今の時期、鮮やか紫色の花を咲かせる 菖蒲。
鎌倉時代から、江戸時代にかけて、
「菖蒲」が「尚武(武を尊ぶこと)」と、
同じ読みとなり、兜人形を飾ったり、
鯉のぼりを飾ったりして、
男の子の健康や、出世を、祈ったそうです。
いつの時代も、子供の幸せと、健康を願う、
親の気持ちに、変わりは、ありませんね。(^∇^)
写真のドールハウスは、花店にて展示しております。
どうぞ、実際に、ご覧になって下さいませ。m(__)m



5月5日は“こどもの日”
別称「端午の節句」と、呼ばれております。
今の時期、鮮やか紫色の花を咲かせる 菖蒲。
鎌倉時代から、江戸時代にかけて、
「菖蒲」が「尚武(武を尊ぶこと)」と、
同じ読みとなり、兜人形を飾ったり、
鯉のぼりを飾ったりして、
男の子の健康や、出世を、祈ったそうです。
いつの時代も、子供の幸せと、健康を願う、
親の気持ちに、変わりは、ありませんね。(^∇^)
写真のドールハウスは、花店にて展示しております。
どうぞ、実際に、ご覧になって下さいませ。m(__)m



Posted by 庵治の墓石 三好 at 09:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。