
2019年06月30日
雨も又たのし
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
お花にとっては、めぐみの雨ですが、
お参りの方には、あいにくの雨の日曜日と、
なっております。
お参り時には、お花、バケツ、傘と、
両手が塞がった状態に、なっておりますので、
お足元には、充分に、気をつけて、お参り下さい。
置き傘も、準備しておりますので、
どうぞお気軽に、お声がけくださいませ。(^∇^)



お花にとっては、めぐみの雨ですが、
お参りの方には、あいにくの雨の日曜日と、
なっております。
お参り時には、お花、バケツ、傘と、
両手が塞がった状態に、なっておりますので、
お足元には、充分に、気をつけて、お参り下さい。
置き傘も、準備しておりますので、
どうぞお気軽に、お声がけくださいませ。(^∇^)



Posted by 庵治の墓石 三好 at
11:28
│Comments(0)
2019年06月15日
蛍は、何処から…
三好石材姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
今の時期、6月11日から、15日頃の事を、
「腐草為蛍」
「くされたるくさ ほたるとなる」と言われています。
季節を、24に分けて、(春分、夏至 など、二十四節気)
それを、もっと細かく分けられたものを七十二候と言い、
中国で、考案された、季節の移り変わりを表した暦の様なものです。
昔の人は、枯れた草が、土の中でさなぎになり、
蛍となって羽化すると、信じていたようです。
私の子供の頃には、まだ、きれいな小川の、草陰に、
蛍を、見る事が、できました。
今は、蛍も、小川も、無くなり、さみしい限りです。(*´ω`*)

今の時期、6月11日から、15日頃の事を、
「腐草為蛍」
「くされたるくさ ほたるとなる」と言われています。
季節を、24に分けて、(春分、夏至 など、二十四節気)
それを、もっと細かく分けられたものを七十二候と言い、
中国で、考案された、季節の移り変わりを表した暦の様なものです。
昔の人は、枯れた草が、土の中でさなぎになり、
蛍となって羽化すると、信じていたようです。
私の子供の頃には、まだ、きれいな小川の、草陰に、
蛍を、見る事が、できました。
今は、蛍も、小川も、無くなり、さみしい限りです。(*´ω`*)

Posted by 庵治の墓石 三好 at
09:36
│Comments(0)
2019年06月11日
花屋でワークショップ! 大人気のハーバリウムボールペンづくり&嗅覚反応分析
大好評の花屋でワークショップ第4弾!
『ハーバリウムボールペンづくり&嗅覚反応分析』
日時 ○7月7日(日)七夕 10:30~12:00
参加費 ○2,500円(税込)材料費含む
定員 ○5名(要予約)
講師 ○花と草木aon'chi あかお えみさん
場所 ○花と石の店三好石材
高松市宮脇町2丁目10-56
申し込み・問い合わせ先
○TEL:087-863-3001 (担当 柏原)
●私の大好きなaon'chi先生を講師にお招きして今回は大人気のハーバリウムのボールペンをつくります。世界でたったひとつのオリジナルボールペンです。プレゼントにも喜ばれます。
●嗅覚反応分析(サードメディスンチェック)
薬理効果のあるエッセンシャルオイルの香りを使ってあなたのその日の体調や傾向をグラフ化します。
その日のラッキーカラーを参考にハーバリウムの花材を選ぶこともできます!
嗅覚反応分析は私もとても気になっています♡
定員5名なのでご予約はお早めにお申し込みくださいね!!