この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2020年03月03日

桃の節句とは?

三好石材 姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。

今日、3月3日は、「ひな祭り」 別称「桃の節句」です。
旧暦の3月3日に咲いているのが、「桃の花」。
桃には、百歳(ももとせ)まで生きられるという
不老不死、魔除けのパワーがあるそうです。
桃と言う漢字は、「木」偏に、「兆」
兆(量が、極めて多い事)、たくさんの実をつける、
多産の意味も、あります。
桃の節句の時に食べられる、菱餅、あられの3色は、
桃色 、血液の色 「生命の力」
緑色、芽吹く新緑の色 「木々の力」
白色、純白の雪の色 「大地の力」の意味があります。
四季折々、昔からの素敵な文化。
忘れずに、大切に伝えてゆきたいですね。(^∇^)










  

Posted by 庵治の墓石 三好 at 10:08Comments(0)