
2018年04月16日
すずむしさんで 煮干醤油らぁ麺。
作業の途中に現場班と昼食に。
すずむしさんへ初訪問しました。
私と採掘部門の主のイケメンさんは「煮干醤油らぁ麺」を現場班長身イケメンさんは「潮らぁ麺」をいただきました。


ビジュアル満点。
スープはいりこが効いて旨いです。
夜のつけ麺も食べてみたいです。
すずむしさんへ初訪問しました。
私と採掘部門の主のイケメンさんは「煮干醤油らぁ麺」を現場班長身イケメンさんは「潮らぁ麺」をいただきました。


ビジュアル満点。
スープはいりこが効いて旨いです。
夜のつけ麺も食べてみたいです。
2018年04月15日
上田さんで かけ+かき揚げ。
お客様との打ち合わせの帰りに丁度駐車場があいてましたので寄りました。
かけ+かき揚げ。

うどんの上の かき揚げが お洒落な帽子の様に見えたので そんな想像力を常に持ち続けたいと思いました。
かけ+かき揚げ。

うどんの上の かき揚げが お洒落な帽子の様に見えたので そんな想像力を常に持ち続けたいと思いました。
2018年04月14日
お庭の石工事。
今日と明日は不安定な天候になりそうです。
朝はとても良い天気だったのですが。
香川県某所にてお庭の石工事を開始させていただきました。
素敵なお家です。



お施主様のこだわりを庵治石を使って型にしていきたいと思います。
朝はとても良い天気だったのですが。
香川県某所にてお庭の石工事を開始させていただきました。
素敵なお家です。



お施主様のこだわりを庵治石を使って型にしていきたいと思います。
2018年04月13日
お石塔をおさめました。
和型のお石塔をおさめさせていただきました。
この先を考えて永代供養も選択肢にあったお施主様ですが ご相談を受けて 家の近くに墓地があり 娘様が近くに住んでいるなら お墓のほうが良くないですか?と言う話からはじまり...。
いろいろとご家族皆様から希望を伺い
「お施主様が亡くなる前に何をすべきか」
「もし墓を処分しなければならなくなったら」
などをご提案したり。
お寺様とも時間をかけてお打ち合わせを重ね 今回のお石塔建立となりました。



「お墓を建てて良かった」とお施主様も喜んでいただきました。
これからメンテナンスの方法を書いた資料を作る宿題を頑張ってやります。
この先を考えて永代供養も選択肢にあったお施主様ですが ご相談を受けて 家の近くに墓地があり 娘様が近くに住んでいるなら お墓のほうが良くないですか?と言う話からはじまり...。
いろいろとご家族皆様から希望を伺い
「お施主様が亡くなる前に何をすべきか」
「もし墓を処分しなければならなくなったら」
などをご提案したり。
お寺様とも時間をかけてお打ち合わせを重ね 今回のお石塔建立となりました。



「お墓を建てて良かった」とお施主様も喜んでいただきました。
これからメンテナンスの方法を書いた資料を作る宿題を頑張ってやります。
2018年04月12日
4月12日の記事
本日は県外に遠征して 墓地の改修工事にいっておりました。


お石塔は お参りしやすい高松市内の霊園に移っていただきます。
使用されていた墓所の原状回復作業を行って完了です。
とても良い天気でした。
機械もトラックも現場班もフル稼働。
ご苦労様です。


お石塔は お参りしやすい高松市内の霊園に移っていただきます。
使用されていた墓所の原状回復作業を行って完了です。
とても良い天気でした。
機械もトラックも現場班もフル稼働。
ご苦労様です。
Posted by 庵治の墓石 三好 at
20:07
│Comments(0)
2018年04月10日
松下製麺所さんで 中華そば
現場班と午前の作業の後 松下さんで中華そば2玉をいただきました。


私含め3人でコショウ容器を上下にたくさん振りました。松下さんの儀式みたいなもんです。
サラサラ天かすとネギとコショウ多めが相変わらず旨いです。


私含め3人でコショウ容器を上下にたくさん振りました。松下さんの儀式みたいなもんです。
サラサラ天かすとネギとコショウ多めが相変わらず旨いです。
2018年04月09日
入学式 親子連れ
姥ヶ池出張所花店担当の柏原です。
今朝、花店まで、市内を通り抜ける時に、
入学式(高校)に、向かう、親子連れを、
多く見かけました。
新しい生活習慣に、慣れるまで、
親子で、大変ですが、
(次男の時は、お弁当作りやら、
駅までの送迎やら、大変でした。( ´∀`) )
今では、良い 思い出です。



今朝、花店まで、市内を通り抜ける時に、
入学式(高校)に、向かう、親子連れを、
多く見かけました。
新しい生活習慣に、慣れるまで、
親子で、大変ですが、
(次男の時は、お弁当作りやら、
駅までの送迎やら、大変でした。( ´∀`) )
今では、良い 思い出です。



Posted by 庵治の墓石 三好 at
15:10
│Comments(0)
2018年04月08日
カマ喜riさんで カレーうどん
お休みですが 西讃のお客様の所へ行って打ち合わせをしていました。
打ち合わせも少しずつ型になってきました。
お昼は カマ喜riさんで 牛すじとごぼうのカレーうどんの大をいただきました。

シャバシャバでない この麺に合う 丁度良い絶妙な粘度のルーでした。
固すぎず本当に丁度良い固さのやつでした。
ニッコリ笑とります。
打ち合わせも少しずつ型になってきました。
お昼は カマ喜riさんで 牛すじとごぼうのカレーうどんの大をいただきました。

シャバシャバでない この麺に合う 丁度良い絶妙な粘度のルーでした。
固すぎず本当に丁度良い固さのやつでした。
ニッコリ笑とります。
2018年04月07日
こんぴら歌舞伎お練り
再良質の庵治石の大丁場をあずかる石屋
三好石材です。




姥ヶ池花店担当 柏原&総務 森です!
今日はお客様にお誘いいただき
明日から始まるこんぴら歌舞伎大芝居のお練りを見に行きました
お昼から豪華なお食事も堪能しました。
お練りは雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、何と!運良く柏原さんも私も中村芝翫さん、尾上松也さんと握手していただきました('∀')
中村芝翫さんの真っ白でフワフワの手にびっくり!!(女性の私たちの手はガサガサで恥ずかしいくらい)
男前の尾上松也さんに興奮冷めやらぬオバチャン2人でした
三好石材です。




姥ヶ池花店担当 柏原&総務 森です!
今日はお客様にお誘いいただき
明日から始まるこんぴら歌舞伎大芝居のお練りを見に行きました
お昼から豪華なお食事も堪能しました。
お練りは雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、何と!運良く柏原さんも私も中村芝翫さん、尾上松也さんと握手していただきました('∀')
中村芝翫さんの真っ白でフワフワの手にびっくり!!(女性の私たちの手はガサガサで恥ずかしいくらい)
男前の尾上松也さんに興奮冷めやらぬオバチャン2人でした
Posted by 庵治の墓石 三好 at
09:06
│Comments(0)
2018年04月05日
京都出張で。
今日は京都で 弊社会長とお墓の勉強会に参加させていただきました。
会長と合流前に 京都工芸繊維大学にて開催中の「山本忠司展」を拝観しました。
昨年末に このチラシの歴史民俗資料館の改修の石工事をさせていただきました。
歴史のある物を残す事の大切さ 難しさを改めて感じさせられる展覧会でした。
出来るだけ現存していただきたいものです。
各所での石の使い方など勉強になりました。
その後 京都の二郎でエナジーチャージ。
ニンニクナシカラメアブラマシ+生タマコ。
しっかり勉強会に参加できました。



会長と合流前に 京都工芸繊維大学にて開催中の「山本忠司展」を拝観しました。
昨年末に このチラシの歴史民俗資料館の改修の石工事をさせていただきました。
歴史のある物を残す事の大切さ 難しさを改めて感じさせられる展覧会でした。
出来るだけ現存していただきたいものです。
各所での石の使い方など勉強になりました。
その後 京都の二郎でエナジーチャージ。
ニンニクナシカラメアブラマシ+生タマコ。
しっかり勉強会に参加できました。


