› 香川県の庵治石墓石専門店「三好石材」 › 石のしごと(きゅうり) › なぜ?受石に庵治石を使用したか!

2016年08月31日

なぜ?受石に庵治石を使用したか!

なぜ?受石に庵治石を使用したか!
三好キュウリ

『 石の象嵌(ぞうがん)しごと』をしています。

象嵌が細かく繊細なしごとなので、製作はできても施工ができません。
そこで、象嵌を受け止める“受石”が必要になります。
( 写真のように二枚の石を接着します。下側が受石です)

〈テーマ〉この見えない受石部分になぜ、庵治石を使ったか!
『素晴らしい作品には、それに見合った受石』
こんな思想は当然でしょう!
なぜ?受石に庵治石を使用したか!

〈捕捉〉
それから、庵治石にも高価なものから安価なものまでいろいろあります。
それを上手く使いました。


石のしごとは庵治の石屋さんに相談してみてください。良いものができますよ。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なぜ?受石に庵治石を使用したか!
    コメント(0)