
2019年05月07日
お墓じまいのご相談
総務 森です♪

墓じまいのご相談
先日、実家のお墓をみる人がいないのでお墓じまいしたいが、どうしたらいいかわからない。とのご相談をいただきました。
家も処分しなければならないし、お墓もいずれはしまいたいと悩んでいらっしゃるご様子。
それを一人で決めて実行することは相当な心の負担ですよね。
お墓のことは何とかご負担のかからないご供養ができるようお手伝いさせていただきと思います。
よくお話しを聞くと「娘がいるが、お墓なんかみてくれない」と言い切られましたが、ぜひぜひお子様達とお墓のことについて、よく話し合ってみてください。本当にお墓を承継する人はいないのでしょうか。お子様でなく、お孫さんが承継する方もたくさんいらっしゃいます。
「今の時代、子供達はみてくれない」と決めつけていませんか?案外そうでない場合もありますよ。
お嫁にいった女性でも、お孫さんでも承継する方法はいろいろあります。
どうぞお気軽にご相談ください(^^)

墓じまいのご相談
先日、実家のお墓をみる人がいないのでお墓じまいしたいが、どうしたらいいかわからない。とのご相談をいただきました。
家も処分しなければならないし、お墓もいずれはしまいたいと悩んでいらっしゃるご様子。
それを一人で決めて実行することは相当な心の負担ですよね。
お墓のことは何とかご負担のかからないご供養ができるようお手伝いさせていただきと思います。
よくお話しを聞くと「娘がいるが、お墓なんかみてくれない」と言い切られましたが、ぜひぜひお子様達とお墓のことについて、よく話し合ってみてください。本当にお墓を承継する人はいないのでしょうか。お子様でなく、お孫さんが承継する方もたくさんいらっしゃいます。
「今の時代、子供達はみてくれない」と決めつけていませんか?案外そうでない場合もありますよ。
お嫁にいった女性でも、お孫さんでも承継する方法はいろいろあります。
どうぞお気軽にご相談ください(^^)
Posted by 庵治の墓石 三好 at 21:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。